ブログ一覧


エアコンの フィルター自動お掃除機能 と 内部洗浄 (内部クリーン) の違いは?

エアコンのフィルター自動お掃除機能と内部洗浄(内部クリーン)機能には、以下のような違いがあります。

 

 

フィルター自動お掃除機能

  • 目的フィルターを清潔に保ち、エアコンの運転効率を維持する

  • 対象:フィルターに付着したホコリやゴミ

  • 仕組み:お掃除ロボットやお掃除ユニットがフィルター表面をブラシでこすり洗いし、ホコリをダストボックスに回収する

  • 動作タイミング:エアコンの運転時間に応じて自動的に作動、または手動操作も可能

 

内部洗浄(内部クリーン)

  • 目的:エアコン内部の湿気を取り除き、カビや臭いの発生を防ぐ

  • 対象:エアコン内部の結露水や湿気

  • 仕組み:運転停止後に送風や弱暖房運転を行い、内部の湿気を排出して乾燥させる

  • 動作タイミング:冷房や除湿運転後に使用、エアコンを長期間使用しない時期にも推奨

 

  1. 目的:フィルター自動お掃除機能はフィルターの清掃が目的、内部洗浄機能はカビや臭い防止が目的です

  2. 対象部分:フィルター自動お掃除機能はフィルターを対象とし、内部洗浄機能はエアコン内部全体を対象とします。

  3. 作動方法:フィルター自動お掃除機能は物理的にフィルターを掃除しますが、内部洗浄機能は送風や弱暖房運転で乾燥させます

  4. 頻度:フィルター自動お掃除機能は運転時間に応じて頻繁に作動しますが、内部洗浄機能は主に冷房・除湿運転後や長期不使用前に使用します。

注意点として、これらの機能があっても定期的なメンテナンスは必要です。特に、フィルター自動お掃除機能ではダストボックスの清掃が必要で、内部洗浄機能でも完全に汚れを落とすことはできません。エアコンの性能を維持するためには、専門業者によるクリーニングも定期的に行うことが推奨されます。

 

 

※できる限り、迅速な対応を心がけております。

群馬県のワンランク上のエアコン分解クリーニングをお考えなら
株式会社まるひろにお任せくださいませ。

 

お問い合わせ

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 株式会社まるひろ. All rights Reserved.